Category Archives: ニュース
DoubleClick Ad Planner
Googleの提供しているサービスで、サイト毎のユーザー動向レポートを閲覧できるサイト https://www.google.com/adplanner/?hl=ja この情報は、Googleツールバーユーザーから得た情報を元に分析、サイト訪問者情報などは、サイト運営者から提供されたアクセス解析情報などを組み合わせているらしい。 どこまで信憑性があるかは別にして、一つのインターネットユーザー動向の目安になると思う。年齢、性別、学歴、世帯収入などのアクセス分類があり、面白くレポートを眺めることがで
Facebook 何人介せば全ユーザーとつながるか?
以前から私たちで話題になっていた事なんですが、Facebookすべてのユーザーにつながるには、何人仲介すればいいかという分析・調査したところがありました。 結論は、今回の調査では4.7人でした。2008年の調査では、5.28人だったので、この2,3年でFacebookコミュニケーションが大きく広がったようです。 ========== 以下 記事文 =============== 米Facebookは22日、「Facebook」では世界中のどのユーザーとでも4.7人を介在させるとつながれるという調
iphone 4s発表
先月末にキャンペーンがらみで4に乗り換えたので若干微妙な感じですね。 5じゃなくて4sって言うのが困ります。価格もかなり下がってるし… この先、国内の販売価格、料金体系が発表されるとどうなるか? 残念感が大きくならないことを祈るばかりです。 独占崩れ一騎打ち…iPhone4S発表
Facebook, Google+ の進化に期待
これからはクロスオーバーしたコミュニケーションの時代へ 私の入会しているホビーキャット(カタマランヨット,高速ヨット)セーリングクラブの連絡ツールが、最近 Facebookに移行しました。現在、移行期間中のテスト段階です。以前はメーリングリストでしたが、いまや時代は、Facebookなのでしょうね。数週間前にスタートした Google+(プラス)もサークル・コミュニケーションを重点にしているようで、各種ネットニュースではちらほ
DNS サーバ BINDの脆弱性
BIND(DNS)ほぼすべてに適用されるセキュリティ・ホールですね。キャッシュDNSも対象です。 この脆弱性は、RPZ 機能を有効にした named において、RPZ のゾーンファイルに DNAME レコードおよび特定の CNAME レコードが含まれている場合に発生するようです。 特定のパケットを処理することで、named プロセスがダウンするようです。アップデートをしましょう。 DNS(Domain Name System) サーバ の BIND(Berkeley Internet Name
PHP にディレクトリトラバーサルの脆弱性
PHPのバージョン5.3.6以前にディレクトリトラバーサルの脆弱性がでたそうです。 ディレクトリ・トラバーサルとは,Webサーバーの管理者が公開(許可)していないファイルにアクセスする攻撃手法です。結果として、遠隔の第三者がファイルを作成したり、既存のファイルに上書きしたりする可能性があります。 トラバーサル(トラバース)は「横断する」という意味で,公開されているディレクトリから目的のディレクトリへ横断するイメージから命名されています。 ニュースソース http://www.jpcert.or.
PDFをHTML5でレンダリングするプラグイン不要のJS
これはぜひ試してみたいスクリプトですね。Mozilla開発なんでかなり精度が良いクラスライブだと思う。 PDFをHTML5でレンダリングするプラグイン不要の「pdf.js」をMozillaが発表 「pdf.js」はHTML5とJavaScriptで構築するオープンソースのPDFレンダリングツール。MozillaはFirefoxに近い将来このツールを組み込む計画だ。 Mozillaの研究者であるアンドレアス・ガル氏が6月15日(現地時間)、プラグイン不要のPDFレンダリングツール開発プロジェクト
Adobe FlashPlayerとAcrobatReaderの脆弱性
3ヶ月に一度はある感の「Adobe FlashPlayerとAcrobatReaderの脆弱性 注意喚起」です。 FlashPlayerプラグインはブラウザ毎に異なるので、アップデートはIE,FireFox ブラウザ毎に実行する必要がありますね。google chromeブラウザは、内部にFlashPlayerコード内臓されてますので、ブラウザレベルのアップデートが必要です。各ブラウザのFlashPlayerプラグイン・バージョンを確認するには、以下のURLへアクセスすると判別できます。 htt